コンビニを利用しなくなって久しいですが、
先日、1年ぶりに、コンビニに行く機会がありました。
今回は、急遽、仕事で使う文具が必要になり、近所のセブンイレブンへ。
もちろん、マイバック的なものを持参です。
久しぶりにコンビニに行って感じた違和感を書こうと思います。
レジ打ちが客の仕事になっていた
コンビニに入店すると、目当てのものに加えて、飲み物やデザートなどもカゴに投入。
カゴの重みを感じながら、レジに着くと、驚きました。
セブンイレブンは、今では、どの店舗も、客が操作を行う新型レジになっているんですね。
もちろん、存在は知っていて、使ったこともありますが、
一部の店舗のみと思っていた其れが、普及している印象を受けました。
この新型レジですが、
店員がバーコードを通し終えたら、それから、レジ操作は、客の仕事です。
- 決済方法を選択して、レジにお金を入れて、お釣りを受け取る
- その後、マイバックに、購入した商品を詰める
これが、結構、時間、掛かるんですよね。。
しかも、1年ぶりのコンビニ。
操作感も不慣れで、手こずります。
並んでいる客のプレッシャーを背中で感じ、ますます、テンパります。
この時、( なんで、コンビニで買い物をしてしまったのだろう )、という後悔の念を抱くのです。
その間、店員は、そんな焦燥感に満ちた客の姿を見つめながら棒立ちでいます。
( 少しくらいマイバックに商品を入れるのを、手伝ってくれてもいいのに、、 ) と店員を恨めしく思わざるを得ません。
実は、コンビニ店員の作業負担は減っていない?
一部のレジ操作が客の仕事に変わって、店員は、それを手伝うわけでもなく、客が慌てている様を眺めているだけ。
一見、店員は、作業負担が減ったように思えます。
果たして、新型レジによって、コンビニ店員の作業負担は減ったのでしょうか?
私は、新型レジの登場により、コンビニ店員にとっては、別の作業が増えた、と考えます。
実は、お恥ずかしい話、久しぶりのコンビニだった?こともあり、
私は、決済や袋詰めに、結構時間が掛かっていた、と思います。
( 一般的な客がどのくらいの速度で、決済や袋詰めを済ませるのかは分かりませんが )
レジにもたつく私の後ろの方から、客の怒鳴り声が聞こえました。
ちらりと振り返ると、サラリーマンのおじさんがブチギレている模様。
嗚呼、会計が遅いからなんだろうな。。
と察しましたけど、
よくよく考えてみると、別に悪いことはやっていないんですよね。
お店のシステムに則って、会計をしているだけなので。
そもそもが、なんで、怒鳴られなければならないんだ、って感じです。
私の心などつゆ知らず、このサラリーマンの怒りは収まらず、暴力こそ振われませんでしたが、早くしろ!と、かなり大声で怒っている様子でした。
結局、このキレているサラリーマンのもとに、別の店員が駆けつけ、対応をされていました。。
1年ぶりにやってきたコンビニで、この調子です。
もしかしたら、
コンビニ店員にとって、レジ業務の負担は減っているけど、
クレーマーやキレる客、客の喧嘩などに対する対応は増えているのではないでしょうか。
他の客は、どのように会計をしているのか、凄く気になります。
だって、セブンイレブンの新型レジで、普通に会計をすると、凄く手間取らざるを得ないと思うのです。
その度に、他のサラリーマン客が怒鳴り声をあげていては、とても、まともな状況だとは思えません。
現代のコンビニ。
大分、治安が悪化しているのでは・・
そんな気がいたしました。
もしかしたら、コンビニは、上級者の為の店になってしまったのかもしれませんね。