リモートワーク

【多い】文章を読めない人はキレやすい。twitterとかチャットとか

フリーランスのエンジニアをやってます。

色々な開発案件で、リモートワークをやっていると、時々、文章を読めない人と出会います。

twitterなら、流して終わりですが、ビジネスチャットでは、そうはいきません。

そして、厄介なことに、文章を読めない人は、キレやすい傾向にあります。

 

リモートワークにおいて、文章を読めない人とどのように付き合っていくべきか…

考察します。

 

文章を読めない人の特徴

文章を読めない人には、共通して、以下の特徴があります。

文章を読めない人の特徴
  • チャットが長文
  • 即時返信
  • 冗長なPOSTが多い
  • 対面での会話を求める
  • キレやすい

文章を読めない人は、一回のPOSTで、かなりの長文を送ってきます。

一方でこちらがメッセージを送ると、slackであれば「入力しています」の表示が出現し、間髪入れず、返信が戻ってきます。

 

長文に、即時返信。

一見、これだけでは、何も問題ありません。

むしろ、仕事が出来る人と思われそうです。

でも、当人は文章を読めていないので、こちらに送られてくる文章は、的外れのとんちんかんな内容です。

 

実は、文章を読めない人とは、自己評価が周囲の評価よりも高い人が多いです。

それは、プライドが高い人でもあります。

 

仕事が出来ると思い込んでいるプライドの高い人に、間違いを指摘したら…微妙な空気になりますよね。

文章を読めない人に対して、間違いを指摘したら、突然、キレる人も少なくありません。

 

この文章を読めない人については、slackchatworklineworksなどの、ビジネスチャットを常時使っている開発現場としては、結構、厄介な問題なのです。

 

【体験談】文章が読めない理由

多くのプロジェクトメンバーとのチャットが噛み合わず、プロジェクトに支障を来たすエンジニアがいました。

文章が読めないエンジニアに「なぜ、きちんと理解できないのか?」を聞いたことがあります。(もちろん、柔らかい言い方でお聞きしました)

すると、以下の原因が分かりました。

文章が読めない理由
  • 即時返信しなければ…と焦る
  • 実は、文章を読んでいない
  • 文章全体を眺めているだけ
  • 文章の一部分だけを読んで、なんとなくの自分の解釈でインプットをしている
  • そのなんとなくの解釈をもとに、アウトプット(送信)している
  • 結果、齟齬が生まれる

このように、文章が読めない原因を整理すると、前述の長文や即時返信の特徴も納得できますね。

読めない、のではなく、そもそも、読んでいない、という言い方が正しそうです。

 

以前、参画した開発プロジェクトでは、東大卒で、文章が読めない人がいました。

なんで、文章読めないのに、東大出てるんだ、と思うかもしれませんが、文章が理解できないのではなく、そもそも、文章を読んでいない、見落としているだけに過ぎないようです。

SNSの隆盛によって、テキストの文章をじっくり読んで考える機会が減り、文章全体を眺めただけのなんとなくの解釈で、コミュニケーションを処理するようになった結果ではないでしょうか。

 

「文章が読めない人」と聞くと、勉強ができない人を想像するかもしれません。

だけど、文章が読めないことは、勉強ができない事や学歴などと、あまり、関係が無いようです。

障害でもないですし、文面を見ていないので、頭に入らないだけに過ぎません。

 

文章が読める人になるのは簡単

文章が読めないのは、理解力の不足よりも、単純に、文章を読んでいないことが大半です。

以下のように対応する事で、改善されるでしょう。

・チャットが長文 → 短文に複数回に分けて送信

・即時返信 → 一度、送信ボタンを押す指を止めて、文章を先頭から読み直してから送る

・対面or通話での会話を求める → 不要

 

文章を読めない人との関わり方

とは言っても、文章が読めない人に改善を促すのは、一筋縄にはいかないでしょう。

前述の通り、仕事が出来ると思い込んでいる人が多く、「文章をきちんと読めていますか?」なんて、聞こうものなら、仕事上の人間関係が崩れてしまう恐れも孕んでいます。

以前参画した開発プロジェクトでは、文章を読めていないメンバーに、別のメンバーが改善を促したところ、そのメンバーはブチ切れられました。

文章を読めない人は、このようにキレる人が多い印象が強いです。

それを踏まえると、以下のような対応をするとよいでしょう。

  • 直接的に指摘すると角が立つので、上司などに伝えて間接的に伝えてもらう
  • それでも、難しいようなら、仕事上の表面的なコミュニケーションのみ行う。余計なコミュニケーションを取らない

 

文章が読めない人がいる開発現場では、周りの努力によってコミュニケーションの齟齬が補正されます。

つまり、プロジェクトの負担やリスクが増えることを意味します。

角が立たないように改善を促しつつ、それでもダメなら、近寄らないに越したことはないでしょうね。

ABOUT ME
普通のフリーランスエンジニア マノリさん
1981年生。早稲田大学卒。秋葉原(外神田)在住。フルリモートで作業中。昼は人で溢れかえり、夜は誰もいなくなる電気街で、仕事を頑張る。趣味は、小説と散歩