フリーランス

事業復活支援金を申請してみた。これ、諦める人多いよねと思った件

jigyou fukkatsu

フリーランスのエンジニアをやってます。

コロナの影響で、対象期間の或る月の売上が減少した為、

この度、事業復活支援金を申請しました。

 

事業復活支援金を申請してみて、思いました。

事業復活支援金の給付率って、絶対、低いだろうな。。

申請期限が6月17日まで延長されたこと(5月21日現在)も、その事実を物語っているようです。

 

理由は、言わずもがなで、

兎に角、事業復活支援金の申請手続きがめんどくさ過ぎるんです。

 

申請が面倒過ぎて、途中で心折れそう

以前、持続化給付金を申請したことがあったので、

多分、同じような手続きだろう、と甘く考えていたのですが、

持続化給付金の申請よりも、手続きが複雑になっています。

 

事業復活支援金の詳細な申請手順は、Webで探せば、YouTubeやWeb記事など、たくさん出てくるので、ここでは割愛しますが、

申請前の事前確認(専門機関との面談)が必須で、申請時の提出書類も少なくありません。

「あ、これ、めんどいな。。」

と思わない人はいないでしょう。

 

持続化給付金の時、不正受給問題がセンセーショナルに報道されました。

不正受給を防止するために、今回の事業復活支援金では、申請手続きを厳格化したと聞きます。

でも、申請手続きが複雑にしたせいで、本来、申請要件を満たしている事業者が、申請を諦めてしまうのではないかと感じました。

これ、良くないですよね。

 

そして、日本らしいな、とも思いました。

こういった失敗や悪循環の類例を思い出すのは、容易いからです。

 

・誰かが問題を起こす

↓↓↓

・そいつせいで、規制を厳しくする

↓↓↓

・全体に不利益が被る

なんか、日本って、ずっとこの繰り返しのような気がしてなりませんよね。

 

「規制を厳しくしたおかげで、不届き者を排除することに成功したぞ!!ヤッター!!」

 

でも、結果的に、本当に、救うべき人を救えなくなるんですよね。

 

そんなことを複雑な事業復活支援金の申請を通じて、感じました。

ABOUT ME
普通のフリーランスエンジニア マノリさん
1981年生。早稲田大学卒。秋葉原(外神田)在住。フルリモートで作業中。昼は人で溢れかえり、夜は誰もいなくなる電気街で、仕事を頑張る。趣味は、小説と散歩