ノマド

住みたい街ランキングが絶対に住みたくない街ばかりになっている理由

sumitaimachi ranking

フリーランスのエンジニアをやっています。

 

SUUMOやHOME等の賃貸サイトで、

毎年、住みたい街ランキングが発表されています。

ランクインされているのは、毎回、同じ街ばかりですが、

 

「住みたい街ランキング」を見ると、

これらの街には、絶対に住みたくないなぁ、と思ってしまいます。

 

「アクセスがいい = 住みたくない街」の理由

SUUMOの2022年の住みたい街ランキングを見かけました。

それによると、トップ3は、以下の通りです。

(「SUUMO 関東 住みたい街ランキング2022」より)

  1. 横浜
  2. 吉祥寺
  3. 大宮

なんで、これらの街がトップ3なのか??

と訝る人は少なくないと思います。

私も、その一人です。

 

こういったランキングには、回答者が住みたい街を選んだ理由も掲載されています。

「なんで、この街に住みたいのですか?」

すると、次のような理由が、必ず、入っています。

 

ランキング上位の街に住みたい理由

「都心へのアクセスが抜群だから」

「(都心への)アクセスがいいから」

「(都心まで)電車で一本」

 

私は、これらの理由を目にするたび、モヤモヤします。

 

職場や学校、そして、ショッピング等、遊びに行く場所は、都心に集中していて、多くの人が、そこに行きたい(行く必要がある)ということが、この理由から窺い知れます。

住みたい街ランキングが、駅名でのランキングであることを踏まえると、電車での移動を前提としていると考えるのが自然でしょう。

「都心へのアクセスがいい」を別の言い方で表現すると、「(満員) 電車での都心へのアクセスがいい」という意味になります。

これはつまり、住みたい街ランキング上位の街に住むと、都心に行く度に、数時間、電車に乗らなければいけない生活を送るってことになります。

(満員) 電車を日常的に使わなければならない街なんて、住みたい街ではありません。

crowded train in tokyo
【東京在住】5年間、電車に乗らない生活をして気づいたことフリーランスのシステムエンジニアです。 東京の秋葉原・神田界隈の事務所兼自宅でシステム開発の仕事をしています。 フリーランス...

 

本当に、住みたい街は、都心の街?

 

「都心へのアクセスがいい」「(都心まで) 電車で一本で通える」というなら、初めから都心に住めばいいのでは・・・と思ってしまいます。

なぜなら、住みたい街を選んだ理由を聞くたび、本当に住みたい街は、「アクセス」したい都心の街であることが透けて見えるからです。

本当は、都心の街に住みたいけれど、妥協して住みたい街ランキングの街に住んでいると・・・

その妥協や後悔を隠すために、この街凄いんだー凄いんだー、と虚勢を張っているようでもあります。

「都心へのアクセスがいい」を理由に挙げるなら、いっそのこと、都心の職場や大学のすぐ近くに住んだ方が、いいと思いますよ。

 

住みたい街ランキングには、都心に出ることを前提に住んでいる街が少なからず入っています。

私は、その住んでいる街周辺だけで、生活を完結させたうえで、満足が得られる街こそ、本当に、住みたい街だと考えています。

本当に住みたい街ならば、「都心へのアクセスがいい」という理由は、出てこないはずなのです。

 

例えば、北千住在住で、勤務地が六本木とします。

それで、北千住が住みやすい街と主張する時、「六本木まで電車で一本で行けるから」という理由では、北千住が住みやすい街である、という根拠にはなりません。

むしろ、本当に住みたい街は、六本木になってしまうでしょう。

そもそもが、「都心へのアクセスがいい」という理由でそこに住んでいるならば、そこに住んでいる理由は無くなります。

なぜなら、「都心へのアクセスがいい」街は、他にもたくさんあるからです。

北千住周辺の街で、仕事や生活を完結させたうえで、この街は住みやすい街だと主張しなければ、理由として通らないのです。

 

都心へのアクセスがいいから、住みたい街。

いやいや、毎回、都心に移動する為に、電車に乗らなければならない街なんて、住みたくありません。

これだから、住みたい街ランキングの街には、絶対に、住みたくないんですよ。

ABOUT ME
普通のフリーランスエンジニア マノリさん
1981年生。早稲田大学卒。秋葉原(外神田)在住。フルリモートで作業中。昼は人で溢れかえり、夜は誰もいなくなる電気街で、仕事を頑張る。趣味は、小説と散歩