リモートワーク

会社員が突然テレワークに切り替わったら生産性が低下する理由

telework kaishain seisansei sagaru

コロナ禍により外出自粛要請が出てから1ヶ月ほど経過しました。

これを機にテレワークを導入した企業も多いですが、

今回、初めて、サラリーマンがテレワークを経験した結果、恐らく、生産性は低下しているはずです。

 

テレワークにはスキルが要ります

常駐や自社勤務のエンジニアが、テレワークをすると、作業内容自体は、オンサイトでの其れと何ら違いはありません。

オンサイト勤務でも、コミュニケーションはSlackで、基本的に、プロジェクトメンバーはそれぞれのPCに向かって作業を進めているので、それを在宅で同じことをするに過ぎないからです。

オンサイト勤務と在宅で異なる点は、周りに、物理的な人間が存在していない点です。

これが、テレワークの新参者にとって、大きな障壁となって立ちはだかります。

実は、テレワークは、簡単ではありません。

 

テレワーク新参者にとって、オンサイト勤務の時と同じモチベーションで、業務に当たるのは、非常に困難でしょう。

テレワークは、サボろうとすれば、簡単にサボれます。

リモートでのコミュニケーションツールは、SlackやChatworkが一般的です。

極端な言い方をすれば、Slackをアクティブ状態にしておけば、他者であるプロジェクトのメンバー側に、稼働しているような認識を与えることが可能な場合もあります。

もちろん、連絡が入った時の即レスは必須ですが、

テレワークは、他者の目が無いので、オンサイト勤務ほどの緊張感は無く、基本的に、ゆるい感じで仕事を進められるのです。

会社員が、いきなりテレワークをやったら、オンサイト勤務との落差から、ほぼ、間違いなく、ダラけます。

新参者がテレワークに取り掛かった場合、最初の3ヶ月から半年くらいは、オンサイトの時のように、成果が上げられないでしょう。

やっている事は、オンサイト勤務と変わりはありませんが、環境変化に伴うモチベーションの不安定化で、成果が上げられないのです。

※いくらサボれると言っても、最終的には、成果を求められるので、いくらやっているような格好をしていても、最終的に、成果が出せないといけないことは付言させていただきます

 

ちなみに、5年ほど、リモート主体のフリーランスをやっている筆者も、リモートワークを始めた当初は、やはり、会社員時代との落差で、モチベーションが非常に不安定な状態に陥りました。

会社に出勤して作業をする時よりも、自宅ではなかなか集中が出来ないのです。

段々と慣れていき、今では、場所関係なく、集中できる身体になりました。

 

コロナ以後のテレワーク事情

現在のコロナ禍の影響で、多くの企業が導入したテレワークは、今後、普及していくのか?

それは、外出自粛要請がどのくらいまで続くか、つまり、企業に対するテレワークの推奨をいつまで続けるかで、大きく変わるでしょう。

 

外出自粛要請があと1ヶ月程度で終了するならば、

今回のコロナ禍を機に、テレワークを導入した、多くの企業は、頃合いを見計らって、テレワークを廃止して、自社出勤に切り替えるでしょう。

すると、コロナ騒動が一段落した後、今後も、引き続き、フルリモートを続けていく企業は、実は、少ないはずです。

 

先述の通り、テレワークには、経験や慣れが必要です。

1、2ヶ月程度、テレワークをやっただけでは、

企業側からすれば、(テレワークに慣れていない労働者を見て)生産性が低下したと判断するし、

労働者側からすれば、そろそろ、テレワークに慣れてきたというところで、終了になってしまっています。

 

企業として、テレワークを続けていく為には、長期的な視野が必要になるのです。

ABOUT ME
普通のフリーランスエンジニア マノリさん
1981年生。早稲田大学卒。秋葉原(外神田)在住。フルリモートで作業中。昼は人で溢れかえり、夜は誰もいなくなる電気街で、仕事を頑張る。趣味は、小説と散歩