SES・派遣

SESの退職は誰に言うべきか。引き止めやトラブルについて

quit ses

客先常駐で働いている、SESの正社員が、転職を考えたとします。

転職先を探して、もっと良い条件の職場が見つかり、

いざ現在の職場を去ろうと決断。

 

しかし退職の手続きを進めるのは、なかなか、一筋縄にはいかないのです。

 

所属会社、そして、所属会社とクライアントの間に入っている関連会社が、

あの手この手で、退職を阻止しようとしてきます。

 

 

. なぜ退職が困難なのか?

SESは、客先に常駐して仕事をします。

一緒に働く人達は、自社の人達ではなく、いわば、お客様だったり、別会社の人に当たります。

確かに一緒には働いていますが、

退職をする際、自分が自社を退職する旨の話を、クライアントなどには、言いません。

クライアントが退職の意思を聞かされても、

所詮は、別会社の人のことなので、どうすることもできませんし、困るでしょう。

それに、近々、現場から抜けると分かると、関係が悪化する可能性も否定できません。

 

退職を申告する先は、当然、自社の方です。

ちなみに、自社の人は、客先常駐しているエンジニアがどんな仕事をしているか、一切、分かっていません。

常駐エンジニアにとっては、自社の人と関わることは、ほぼ皆無なので、退職の手続きの際に、初めて話をしたというケースも珍しくありません。

 

退職の意思を自社が了承してから初めて、常駐している現場での撤退手続きに進みます。

 

つまり、SESエンジニアは、2回、退職の手続きをしなければならないという、厄介さがあります。

 

. 退職を困難にしている商流構造

退職を切り出した際、

一番困るのは、所属のSES企業や商流上の関連SES企業です。

 

現場で一緒に、働いているクライアントは、意外とドライな対応がほとんどです。

長くその現場に常駐し、気心が知れている間柄ならば、

クライアントの心情的には、残って欲しいと思うかも知れませんが、

大半は、一人の作業要員が抜けても、別の方を入れれば済む話なのです。

SESの作業要員の行う作業とは、

そもそもが、この作業員でなければ出来ないという類のタスクではないのです。

 

困るのは、所属のSES企業や商流上の関連SES企業です。

 

エンジニアが客先に常駐して稼働をし続ける限り、

自分たちに、何もしていなくてもお金が入ってくるわけです。

退職されては、自分たちの収益も、減少してしまいます。

 

当然、必死に止めてくるはずです。

 

商流が深い場合は、

退職を営業に切り出しても、

商流の途中で、話が止められてしまい、

退職の手続きが一向に進まないなんて場合もあります。

 

. 辞める前に、やらされる事~人材確保や引き継ぎ~

退職の意思を伝えた後、色々な障害ややるべき事が発生します。

次のようなフローを辿ります。

 

退職までのフロー

・所属企業や商流上の関連企業が、退職を受け入れてくれるか(拒否される可能性もある)

・退職が受け入れられたら、営業が代わりの人材の確保に動きだす。もちろん、退職者と同等、あるいは、退職者以上のスペックが求められる

・退職者は、自身に代わり人材の確保を待つ

・代わりの人材である新規参画者の確保に成功したら、退職者が、引き継ぎ作業を行う

・引き継ぎによるキャッチアップが成功して、晴れて退職の運びとなる。もちろん、代替要員のスキル不足などで、キャッチアップに失敗すれば、退職は不可。再び、営業たちが、代わりの人材を探す、という流れです。

 

このフローからも、退職するまでに、かなりの労力と運を要する事が伺えます。

 

. 毅然とした権利行使を~退職代行を使うとどうなる?~

「退職までのフロー」で薄々、分かると思いますが、

これは、SES企業の都合に、労働者が合わせられているだけのことに過ぎないのです。

 

民法では、2週間前の退職申告により、退職が可能とされています。

 

・早いうちに、退職日を確定させて、それを動かさない

・退職申告の拒絶や過度な引き伸ばしには、応じない

・後腐れが無いように、引き継ぎ作業等を淡々とこなす

 

これらの対応が要諦であると考えます。

 

例えば、

引き継ぎ要員が、見つからないので、見つかるまで、残っていてくれないか、

と言われることは少なくありません。

 

それでも、退職日は、動かしてはいけません。

 

引き継ぎ要員が見つからない場合、

自身が退職した後に入っているであろう要員の為に、

引き継ぎ資料を作成しておくなどの対応で補えば問題ないでしょう。

 

それでも、辞められない時、退職代行という選択は、どうでしょうか。

 

退職代行を使えば、煩わしい手続きなく、辞めることが、可能です。

私の知人でも、退職代行を利用して、SES現場を抜けた人を、何人か知っています。

 

但し、確実に、現場は、混乱します。

 

もちろん、労働者側は、法律に沿って、退職手続きをしているので、問題は無いのですが、後腐れが生じます。

 

なかには、退職後、自社の営業と、商流上の営業が、自宅まで、押しかけてきた、という話も聞いたことがあります。

 

退職代行を利用する場合でも、

後々問題が発生しないように、動いておくことは要諦だと思いますね。

 

厄介事に、巻き込まれないように・・

ABOUT ME
普通のフリーランスエンジニア マノリさん
1981年生。早稲田大学卒。秋葉原(外神田)在住。フルリモートで作業中。昼は人で溢れかえり、夜は誰もいなくなる電気街で、仕事を頑張る。趣味は、小説と散歩