ノマド

アドレスホッパーとして日本の都市について思うこと

addresshopper japan city

筆者は、アドレスホッパーやノマドワーカーとして、移動をしながら、リモートで仕事をしています。

日本を転々としていたら、

日本って、都市か地方かの二択しかない

事に気付きました。

 

ざっくりと、まとめると以下のような違いです。

 

都市

同質性・均一性が高い。それゆえに、安定ではあるが、すぐに飽きる。

 

地方

都市との比較において多様性がある。多様であるゆえに、飽きないが、利便性が低い。

 

日本の都市はどれも同じ

東京、大阪、名古屋、京都、仙台、福岡、札幌、横浜・・

と日本には、東京をはじめ複数の代表的な都市が存在しています。

 

これらの日本の都市は、構造として非常に似通っていて、大して違いがありません。

 

東京から大阪に移動しても、大阪から名古屋や福岡に移動しても、そこには、同じような街並みが存在しています。

高層ビルが立ち並び、チャーン店を筆頭に、どこにでもあるような店が駅周辺にひしめき合っています。駅周辺は、スーツ姿のビジネススタイルが、闊歩する。

これらの事象は、上記で挙げた、いずれの都市に行っても、経験できる事です。どの都市も、個性が無いということの裏返しでもあります。

 

そう考えると、都市とは、個性や特徴が無く、あまり面白味の無い街並みのことを指すのかもしれません。

都市を食べ物に例えると、高カロリーで、濃い味付、まるでジャンクフードのような感じでしょうか。

 

定型化した都市と定型化していない地方

前述の通り、都市の構造は、定型的です。

初見では、刺激的な感覚が得られますが、意外と早めに、飽きがやってきます。

それは、都市の構造自体が同じだからであり、同じ構造の中に、居続ければ、必ず、退屈さが湧き起こってきます。

 

当たり前ですが、地方は、都市との比較において、未開発であるがゆえに、この都市的な定型さが存在していません。

その観点を踏まえると、地方は、都市よりも、多様性を孕んでいるとも考えられます。

 

地方在住者が、都市生活者に対して「田舎に来ても何も無いよ」という自虐的な事を言う場面があります。

でも、この「田舎には何も無い」という科白は、都市を基準にして物事を考えているに過ぎないのです。

もちろん、徒歩で行けるコンビニ、マクドナルドや吉野家などはファストフードは、田舎には無いでしょう。

 

定型であるか否かという思考パターンで考えると、定型的なのは、都市であり、非定型的なのは、地方に当たります。

すると、都市とは、コンビニやマクドナルド、吉野家くらいしか存在しない空間という事になります。

都市とは、これといって何も無い街とさえ言えてしまいます。

反対に、非定型的である地方は、多様であるとも言えます。

 

また、都市に比べ、地方は利便性が劣ります。

不便であるがゆえに、飽きがきにくいという側面もあるのかもしれません。

 

おわりに

フリーランスで、リモートワークをしていると、もう、都市と地方の二元論的な言説自体、どうでもよくなってきます。

それでも、都市だの地方だのといった、話題が事欠かないのは、何かの力が働いているのでは・・と考えてしまいます。

 

フリーランスが、リモートワークで働くならば、そこが、都市でも地方でも、どちらでも良いのです。

ABOUT ME
普通のフリーランスエンジニア マノリさん
1981年生。早稲田大学卒。秋葉原(外神田)在住。フルリモートで作業中。昼は人で溢れかえり、夜は誰もいなくなる電気街で、仕事を頑張る。趣味は、小説と散歩