SES・派遣

深い商流のSES案件は、商流飛ばしを検討しよう

shoryutobashi

SES案件は、非常に流動的です。

エンジニアは、案件が終了する時に、次の案件を探しますが、そのタイミングで、必ずしも、良い案件が出てくるとは限りません。

案件が突然終了になって、急いで次の案件を探した結果、仲介にその弱みにつけ込まれ、商流の深い案件に参画せざるを得なくなった、というケースは最悪です。

でも、このケースは、珍しくありません。

 

やむをえず、商流の深い案件に参画してしまった場合は、すぐに、商流飛ばしを検討しましょう。

稼働しながらも、頭の片隅には、「どうやって商流を飛ばすべきか」という考えを入れておいてください。

 

商流の飛ばし方

中小零細のSES企業で稼働したことのあるエンジニアならば、心当たりがあるかと思いますが、客先に常駐する際、契約上、自分が所属しているSES企業とは別の企業に所属していると名乗るように言われたことはありませんか。

 

中小零細のSES企業は、往々にして、クライアントと直契約を取ることができません。

ゆえに、クライアントと直接契約をしている元請けの下に、中小零細のSES企業がぶら下がる形で、多重商流が発生します。

2次請け以下のSESエンジニアは、その場合、元請けの所属として、客先に入ることになります。

もちろん、エンジニアは、元請けの会社や商流の構造について、把握します。

 

SESの準委任契約は、短くて1ヶ月、大体は、3ヶ月単位で契約更新の有無が確認されます。

契約期間である1~3ヶ月は、普通に稼働をします。

そして、契約更新のタイミングで、商流飛ばしを実行します。

2次請け以下のSESエンジニアが、元請けの営業に、商流飛ばし契約の話を持ち掛けるのです。すると、元請け営業は、結構OKしてくれます。

 

理由は、簡単です。

エンジニアが契約更新を拒否したら、この元請けのもとに、収益が入ってこなくなるからです。

ましてや、クライアントが高く評価しているエンジニアが抜けるとなったら、元請けの評価が下がる可能性があります。

 

様々な問題を孕む多重下請け構造を嫌うクライアントも少なくありません。

多重下請けは、エンジニアにとって、何一つメリットはありません。

間に入る仲介企業が増えるほどに、抜かれるマージンも増えていき、稼働上のリスクも増えていきます。

そもそもが、多重下請け構造による、元請け企業(客先に入っている企業)配下の下請仲介企業は、単に契約上、間に入り込んだいるだけで、エンジニアへのサポートを含めて何の仕事もしません。

多重下請け構造とは、SES企業にしかメリットがないのです。

 

商流飛ばしは、違法ではありません。

多重商流に巻き込まれてしまったら、是非、商流飛ばしを検討してみてください。

ABOUT ME
普通のフリーランスエンジニア マノリさん
1981年生。早稲田大学卒。秋葉原(外神田)在住。フルリモートで作業中。昼は人で溢れかえり、夜は誰もいなくなる電気街で、仕事を頑張る。趣味は、小説と散歩