オフィス街

トナラーに話しかけてみた

tonarer talk

コロナ禍で、オフィス街の人口密度は、下がっています。

土日や早朝、深夜ともなれば、尚更、人影は減少します。

 

先日、トナラー被害に遭いました。

その際、そのトナラーに話しかけてみました。

トナラーの挙動から、トナラーと都市における人格形成の本質が垣間見えました。

実体験を踏まえて、書いていきたいと思います。

 

 

1. トナラーと遭遇

日曜日の早朝

場所は、オフィス街

あたりの人の姿は、疎らです。

 

喫茶店に入ると、店内はガラガラ

パンとコーヒーを注文し、席に着きました。

この喫茶店は、店内が広めで、座席数も多かったので、席選びに苦労はありませんでした。

私は、二人掛けの小さめのテーブル席を選びました。

 

繰り返しますが、店内は広々とし、ガラガラの状態です。

 

トナラーの登場

 

私は、コーヒーを片手に、フリードリヒ・ニーチェの「ツァラトゥストラ」を読みながら、群衆の挙動についての思索に耽っていました。

すると、一人のサラリーマン然とした男性が入店してきました。

日曜日のスーツ姿に、少し違和感がありました。

もう一度言いますが、店内の客は、私とこのサラリーマンしかいません。

そして、店内は広々として、席数も多い喫茶店です。

サラリーマンが、コーヒーを乗せたお盆を両手で持ち、コツコツと足音を鳴らす音が、段々と大きくなってきました。

これだけ、ガラガラの店内です。

私は、あまり気に掛けずにいましたが、足音が止まり、びっくりしました。

このサラリーマン、なぜか、私のテーブル席に座り、私と向かい合わせの状態になりました。

このサラリーマンは、トナラーでした。

非常に、活きがいいトナラーです。

 

ガラガラで空席がたくさんある店内。

それで、なぜか私のテーブルに着きました。

このサラリーマン、何事もないように、私と向かい合いになった状態で、コーヒーを飲み始めました。

もちろん、知らない人です。

 

2. トナラーに話しかけてみた

「すみません。これだけ店内が、ガラガラなんで、他の席に座られたらどうですか?お見合いみたいになってしまっていますよ」

 

サラリーマンは、キョトンとしました。

それから、このサラリーマンは、「ああ・・」と声を漏らしました。

恐らく、自分が至近にいる事を不快に感じているのだろう、と気づいてくれたのだと思います。

 

それから、このサラリーマン、私の隣に移りました。

これだけ席が空いているのに、なぜ、隣?と呆れました。

多分、根っからのトナラーなのでしょう。

 

3. トナラーの不思議な挙動

私がトナラーに「他の席に座られたらいかがですか?」と尋ねた時の、トナラーの挙動には、我々へ気づきをもたらしてくれます。

このトナラー、知らない人である私と密着する事に、違和感を抱いていないようでした。

普通に考えると、全く知らない人と過密状態になる事には、違和感を抱くものです。

 

なぜ、トナラーは、見知らぬ人と密着しても、平然としていられるのでしょうか?

トナラーは、日々、見知らぬ人達と、密着する訓練を続けているからです。

 

日常生活において見知らぬ人と密着する機会は、満員電車です。

満員電車は、見知らぬ人と密着する事が許される限られた空間です。

毎日毎日、満員電車に乗り続け、人との距離感が狂った人の末路、それがトナラーなのです。

 

満員電車では、人と密着しても怒られません。

だから、満員電車以外の空間でも、人と密着しようとしても、トナラーに罪悪感はありません。

別の言い方をすれば、満員電車に乗り続ける事は、トナラーになる可能性があるとも言えます。

満員電車に関わらない生活を送る事は、トナラーとは別世界に生きるという事なのです。

 

4. まとめ

 

要点整理

・トナラーは、自分が見知らぬ人と密着して、相手が不愉快を感じている事に気づいていない

・満員電車は、見知らぬ人と密着しても許されている限られた空間。満員電車に乗り続けると、トナラーになる可能性がある

・満員電車に乗らない人は、トナラーとは別世界で生きている

 

満員電車の拡張として公共空間に現れる存在が、トナラーなのです。

ABOUT ME
普通のフリーランスエンジニア マノリさん
1981年生。早稲田大学卒。秋葉原(外神田)在住。フルリモートで作業中。昼は人で溢れかえり、夜は誰もいなくなる電気街で、仕事を頑張る。趣味は、小説と散歩